過去の学会誌目次
Vol.25, No.6, 2016
| [巻頭言] | ||
| 包装は、ものと心のハーモニー | 小林 俊雄 | |
| 特集「邦人居住者からみた海外の容器・包装文化V」 | ||
| [解説] | ||
| ドイツの包装事情 | 氏原久美子 | |
| アメリカ合衆国北東部における包装事情 | 土屋 主税 | |
| モロッコ王国の包装事情〜 一生活者の視点より | 戸島 仁嗣 | |
| [新包装基礎講座] | ||
| 紙系包装材料の基礎(その1、紙ができるまで) | 山内 龍男 | |
| [用語] | ||
| バイオマスプラスチックとバイオプラスチック (Biomass-plastics and Bio-plastics) |
葛良 忠彦 | |
| 食品の機能性包装材料 (Functional packaging materials of foods) |
葛良 忠彦 | |
| [会告] | [総目次] | |
Vol.25, No.5, 2016
| [巻頭言] | ||
| 輸送包装について考えること | 川口 和晃 | |
| 特集「紙器加工用工具と設備技術」 | ||
| [趣旨] | ||
| 特集「紙器加工用工具と設備技術」の企画にあたって | 永澤 茂 | |
| [解説] | ||
| 平盤打抜機による包装容器加工の技術革新 | 稲葉 豊 | |
| 紙器加工用工具と設備技術 | 仲田 昌弘 | |
| ナカヤマのトムソン刃および適切な切刃の選択 | 松本 玄輝 石原 隆志 |
|
| ムラ取り作業の効率改善 | 浅井 和明 | |
| [一般論文] | ||
| 輸送環境における 3 軸振動成分の相関解析 | 細山 亮 津田 和城 |
|
| [新包装基礎講座] | ||
| フィルム・パウチ | 上田 直毅 | |
| [用語] | ||
| ムラ取り (Shimming for reducing un-even pressure on cutting lines) |
細山 亮 | |
| 抜きの機構: 平圧式, 円圧式, 円筒式 (Mechanism of cutting: flat platen and clamshell die cutter, flatbed and cylinder die , rotary die) |
永澤 茂 | [会告] |
Vol.25, No.4, 2016
| [巻頭言] | ||
| 「生活習慣を変える包装」の将来に期待して | 中込 隆 | |
| 特集「輸送振動試験に関する最近の動向」 | ||
| [解説] | ||
| 輸送振動試験の変遷と最新技術 | 山内 佳門 | |
| ISO路面ラフネスを用いた輸送振動の予測技術 | 星野 裕昭 高木 雅広 |
|
| 包装貨物輸送のための3軸同時振動試験の技術 電気サーボモータ式3軸振動試験機の優位性 |
深田 修 | |
| 輸送包装評価のための振動・衝撃試験 | 上原 雅史 斎藤 勝彦 |
[用語] |
| 尖度、歪度(Kurtosis, Skewness) | 細山 亮 | |
| 蓄積疲労(Accumulated Fatigue) | 津田 和城 | [会告] |
Vol.25, No.3, 2016
| [巻頭言] | ||
| 開発目線の発想法「念・忘・解」 | 広瀬 和彦 | |
| 特集「デザイン手法を活用した消費者志向の包装容器」 | ||
| [解説] | ||
| 人間工学的手法を用いた点眼容器の評価 | 迫 秀樹 宮田 昌二 |
|
| パッケージデザインのための感性訴求手法と感性評価 | 佐藤 弘喜 | |
| ドリンクタイプヨーグルト容器の開発 〜取扱い性を考慮した容器形状の選定及びシミュレーション技術の応用〜 |
柳 裕介 | |
| 生活者視点の容器デザイン開発 | 中川 敦仁 | |
| [一般論文] | ||
| シリカ/ポリヒドロキシウレタン有機−無機ハイブリッド ガスバリア膜の作製とその膜特性 |
||
| 鶴見 達明、蔵岡 孝治、辻本 智雄、福岡 弘直 | ||
| [新包装基礎講座] | ||
| PETボトル | ||
| 吉川 雅之 | [用語] | |
| スクイズ力(Squeezing force) | 宮田 昌二 | |
| 感性評価(Kansei Evaluation) | 佐藤 弘喜 | [会告] |
Vol.25, No.2, 2016
| [巻頭言] | ||
| 包装って 何? | 久保田 清 | |
| 特集「高齢化をみすえた医薬品包装」 | ||
| [趣意] | ||
| 特集「高齢化をみすえた医薬品包装」の企画にあたって | 定本 清美 | |
| [解説] | ||
| 高齢者の医薬品使用の実態と望まれる包装 | 青木 伸也 | |
| アクセシブルパッケージ | 林 正保 | |
| 服薬サポートと包装 | 定本 清美 | |
| セルフメディケーションと医薬品包装 | 久保田 清 | |
| [新包装基礎講座] | ||
| 統計からみる 容器・包装(2) | ||
| 瀬戸上 裕 | [用語] | |
| CRSF | 林 正保 | |
| ICT | 久保田 清 | [会告] |
Vol.25, No.1, 2016
No.1
| [巻頭言] | ||
| 「包装」分野の発展を期待して | 蔵岡 孝治 | |
| 特集「ガスバリア材料とその特性−包装分野への適用性−」 | ||
| [趣意] | ||
| 特集「商品価値を高める食品包装技術」を企画するにあたって | 松嵜 弘 | |
| [解説] | ||
| ポリグリコール酸樹脂の生分解性バリア材としての応用 | 鈴木 義紀 佐藤 浩幸 |
|
| 有機-無機ハイブリッドガスバリア膜の作製とその特性 | 蔵岡 孝治 | |
| クレイを用いたガスバリア材料とその特性 | 蛯名 武雄 | |
| 商品の「価値」を伝えるパッケージデザイン | 中川 浩二郎 | |
| [ノート] | ||
| 段ボール箱圧縮試験の等価性-T-荷重期間による荷重係数- | ||
| 斎藤 勝彦、波夛野 諭志 | ||
| [新包装基礎講座] | ||
| 統計からみる 容器・包装(1) | ||
| 志水 基修、瀬戸上 裕 | 地理情報システムを用いた輸送環境調査〜インド国内物流を事例として〜 | [用語] |
| 化学蒸着 (Chemical Vapor Deposition, CVD) | 蔵岡 孝治 | |
| 物理蒸着 (Physical Vapor Deposition, PVD) | 蔵岡 孝治 | [会告] |




