バリア材料研究会
第28回バリア材料研究会『サステナブルな社会実現に向けた動脈・静脈系各社の取り組み』
日本包装学会バリア材料研究会主宰
尾下 竜也(株式会社クラレ)
皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
日本包装学会バリア材料研究会より『第28回バリア材料研究会』の開催をご案内申し上げます。
『サステナブルな社会実現に向けた動脈・静脈系各社の取り組み』というテーマで下記の4講演を企画いたしました。
現地参加とZoomでのオンライン参加のハイブリッド開催とさせていただきます。現地参加は人数制限がありますので、参加要領をご参照ください。
また、講演会終了後、懇親会を行います。皆様のご参加をお待ちしております。
日時: | 2025年10月17日(金) 13:00-17:15 |
---|---|
講演会会場: | 現地参加:東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー21階 (株式会社クラレ 東京本社内) オンライン参加:Zoom |
テーマ:
『サステナブルな社会実現に向けた動脈・静脈系各社の取り組み』
プログラム:
・開会挨拶:13:00-13:10 バリア材料研究会主宰 尾下 竜也
・発表:13:10-17:05 (40分発表,15分質疑応答、15:00-15:15休憩)
- 13:10-14:05
「食肉とサステナビリティ -ヒト×動物×環境=ワンヘルス-」
学校法人日本医科大学 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部
教授(ポストアップ) 江草 愛 先生 - 14:05-15:00
「キユーピーグループのサステナビリティの考え方と取り組み」
キユーピー株式会社 広報・サステイナビリティ本部 サステイナビリティ推進部
部長 浜北 剛 先生
〜休憩〜
- 15:15-16:10
「『コスト』と『環境』を両立させる新しい視点 -包装プロセスを見直し、包材コストを抑える-」
シンテゴンテクノロジー株式会社
食品営業部長 岡本 龍彦 先生 - 16:10-17:05
「欧州・日本のサーキュラーエコノミー動向と連携事例」
ヴェオリア・ジャパン株式会社 サーキュラーエコノミー事業開発本部
シニアマネージャー 宮川 英樹 先生
・連絡事項:17:05-17:15
*スケジュールは発表/質疑応答により前後することがありますがご了承ください。
懇親会について
時間:17:45-19:45
会場:常盤橋タワー3F MY Syokudo Dining & Sakaba
(事務局にて会場へご案内します)
(本会場を予定しておりますが、変更が生じる可能性が御座います)
参加要領:
・現地参加希望の方
- 現地参加を希望される方は、申し込み時に懇親会への参加希望も入力ください。
- 現地参加は25名を上限とします。現地参加を希望される方が多数の場合、懇親会への参加希望者を優先させていただきます。
- 現地参加を希望される方で、懇親会に参加されない方については先着順とさせていただきます。
- 同一の所属から希望者が複数あった場合は、事務局で調整させていただく場合があります。
- 現地参加を希望された方には後日案内を差し上げます。
- コロナウィルス感染症等の状況により、現地開催を取りやめオンライン開催のみとする可能性があることをご了承ください。現地開催可否は9月下旬頃までに現地参加者の方にご連絡致します。
・オンライン参加希望の方
- お申し込み時にご入力頂いたメールアドレスにセミナーへアクセスするリンク(Zoom)を送付させていただきます。当日は12:45から参加可能となりますので、リンクからご参加ください。
- 学生の方は無料でオンライン参加可能とします(学生であることを証明出来るものを提出願います)。
・参加費用:講演会・・・5,000円(現地参加とオンライン参加は同額となります。)、懇親会・・・6,000円
- お申込み後、e-mailで請求書を送付します。
- 参加者様の経理上の特別な理由を除き、郵送での請求書発送はご遠慮させていただいております。
・申し込み方法:
- お申し込みは下記のURL (第28回バリア材料研究会への申し込みフォーム) のリンクからお願いいたします。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_O34cNwssTTe8VMZqsn5GRA
事務局(問い合せ先):
ご不明点や当日接続問題があった際は以下にご連絡ください。
清水 裕司 Yuji.Shimizu@kuraray.com
中澤 省吾 Shogo.Nakazawa@kuraray.com